Ubisla®︎(ユビスラ)
SlackRail®︎に続くオリジナル商品
転倒予防用具、挟む体幹トレーニング「Ubisla®︎(ユビスラ)」
はさむだけで転倒予防&体幹トレーニング
7万本販売の体幹トレーニングトイのスラックレールから誕⽣
Ubisla®︎(ユビスラ)は足指の間に挟むだけで足本来の力を引き出し体幹トレーニングが行えて、地面をつかむような足指の感覚が蘇る転倒予防用具です。素材の発泡ゴムの太さと硬さが重要で、現在特許申請中、足指に挟むと癖になる独特の挟み心地です。
浴室、室内外どこでも使え転倒予防、腰痛や外反母趾(ぼし)、むくみ、浮き足、冷え性等の方におすすめです。同時に、スポーツ、歩行などのトレーニングにもご使用いただけます。







商品名 | Ubisla®︎(ユビスラ) |
---|---|
カラー | イエロー、レッド、ブルー、グリーン、ブラック、ピンク、モカブラウン |
販売価格 | 1,980円(税込) |
サイズ | ⾼さ30mm 直径25mm ※発泡素材のため個体差があります |
重量 | 1個あたり約1g |
製造地 | 北海道旭川市 |
内容 | 本体(8個入り)[発泡ゴム] パッケージ兼収納ケース[PVC] |
お⼿⼊れ | ⽔洗い、アルコール消毒可 |

商品特徴
- 素材の発泡ゴムによる太さと柔らかさが重要で指に挟んだ際に、⾃然と指が閉じようと⼒を⼊れることで他の筋群に作⽤します。
- 1つ約1gの超軽量
- 1個づつ挟む数を⾜の状態で変えられます。
- 切ったりしてサイズ調整可能です。
- ⼿の指間でも使⽤が可能です。
- 握ることで、刺激が⼊り、緊張を緩和します。
- 室内外、浴室、様々な場所でご使用頂けます。

注意点
- 使⽤中、指、ふくらはぎなどが痛くなることがありますが、普段使っていない筋⾁を使うために筋⾁痛の可能性がありますが無理をせず少しづつご使⽤下さい。
- 挟んだ状態で、靴を履く場合は靴がきつくなるのでご注意下さい。
- 洗浄などで濡れた場合は、陰⼲しして下さい。
- 洗った場合は、⾊落ちする場合がありますので他の物と⼀緒には洗わないで下さい。
使い方
あなたは何スラはさめますか?
ユビスラを、⾜指の間に挟みます。
親指側から、はさめる指間に、1スラ、2スラと⼊れていきます。






最初は無理をせず親指⼈差し指間だけから始めても良いです。
ユビスラを使ったトレーニング方法
挟んだ状態で、グー、パーを⾏います。
⾜⾸の曲げ伸ばしを同時にしながらも⾏ってみましょう。


⾜裏でユビスラを掴んでみましょう。

同様に⼿の指に挟んで、グーパーや、
掌でユビスラをぎゅっと握ってみましょう。



サイズが⼤きすぎる場合は、ハサミでカットして調整して下さい。

別売のスラックレールと⼀緒に使うのも効果的です。

Ubisla®︎(ユビスラ)を使うことで
- ⾜指間に挟むことで下肢筋⼒、体幹に作⽤し、姿勢の制御が楽になることで転倒などの予防になるとともに、筋⼒を使うことでのトレーニングになります。
- ⼿指間に挟むことで同様に、上肢筋⼒にも作⽤します。
- 指先、ふくらはぎなどの筋群に作⽤することで、冷え性、浮腫の低減に
- 姿勢が安定し、脳の位置が安定する事が精神的な安定に繋がります。
- ⾜指、⾜⾸が動かしやすくなっていきます
ユビスラ、スラックレールの使い方指導(高齢者向け)
開発の経緯
今年の6⽉に発達障がいの⼦ども達の放課後デイサービスを行う株式会社トラビエッソ(群馬県前橋市)のSNSの投稿で⾜指に⼿の指を全て⼊れることができない子どもがいると⾔うこの⼀枚の写真を⾒たことが始まりです。

障がい者、⾼齢者の⽅などが⾜指のストレッチで指を⼊れる時に痛がると⾔うことを聞くことがありました。指が痛いのであれば、柔らかい素材であればと、ふと当社のオリジナル商品のスラックレールのジョイント部分に使われているパーツを、⾃分の指に挟んでみたところ、気持ち良く⾜指間が開くと同時に、ふくらはぎ、体幹部に⼒が⼊ることが確認できました。そして、素材、太さ、硬さの違う様々なものを試しましたが、同様の効果は感じられませんでした。
そして、それをトラビエッソの関⼝代表に伝えサンプルを送り試していただいたところ⼦ども達がぷにぷにとした柔らかい⼼地良さから、遊び感覚で⾃ら足指に挟むようになりました。継続的に使用するとバランス感覚が上がり、運動もしやすく、最終的には⼼も落ち着きも見られて来たとのことです。


ジリリタ代表、開発 高島(左) トラビエッソ 関口代表(中央) ソーシャルグッド吉田理事(右)
笑顔と元気でもっとGOODに!を合言葉に、運動する楽しさを、子どもから高齢者、障がい者幅広く指導。時には解剖学なども交え、関わった全ての方が自分らしく過ごせることのサポートをしています。
エビデンスとしても、指間に⼒が⼊ることの効果も分かり特許も申請しました。
防⽌能⼒の⾜指間圧⼒計測による推定† ⼭下和彦 *斎藤正男*
https://www.jstage.jst.go.jp/article/sicetr1965/38/11/38_11_952/_pdf
⼦ども達は3ヶ⽉が経過し、指の開きや、⾜裏で掴んだりの動作、⾜指、⾜⾸の使い⽅が上⼿くなっています。同時に、⾼齢者、脳梗塞による半⾝⿇痺の⽅、認知症の⽅、むくみの酷い⼥性、腰痛の⽅、アスリート、病院内リハビリテーション課、鍼灸院など様々な⽅、場所でモニターをしていただき効果を体験いただいております。
ユビスラで歩⾏などが楽になり、少しでも皆様の笑顔が増やせればと思います。


2022年5月7日(土)20:00〜「続キセキのはじまりが可能性に変わった日!!」をInstagramライブにて生配信しました。NPO法人ソーシャルグッド スポーツトレーナー 吉田大祐 様、株式会社トラビエッソ代表 関口一葉 様 、ジリリタ株式会社 CEO 高島勇夫 氏の3名でユビスラができた経緯、ユビスラを使っていた発達障がいの子どもがどうなったか、足指を閉じる力のメカニズムとはなどスラックレールを持ってる人、持っていない人も気になる話をしております。
静岡でリフレクソロジーの施術をしている方から嬉しいお手紙をいただきました。
内容は「スラックレール」と「ユビスラ」を使っていただいた感想のお手紙です。
専門的な目線での見解や使い方、使用後の効果などが記載されておりますのでぜひ読んでいただきたいです。
製造に関して
今回、製造は、
障がい者スポーツを楽しみながら、やりたい仕事を見つけ、体験を重ね、技術を伸ばす!地域の事業者や仲間と協力し、仕事をする力を身に付ける
北海道旭川市にある
NP0法人カムイ大雪バリアフリー研究所の
就労継続支援施設 チーム紅蓮 で行っていただいております。
私たちチーム紅蓮がUbislaロゴをパッド印刷機「なんでも君」(株式会社安心堂)を使っての印字作業を 担当しております。 印刷後は、パッケージへの梱包作業、検品までを担当させていただきます。 今回の製造にあたり、1年以上をかけ印刷機の導入、印刷指導などを受けて準備してまいりました。 ご購入いただきましたらUbisuraのロゴをぜひご覧ください。
チーム紅蓮の詳細はこちら
